和菓子十二カ月【如月】…と節分のお話
寒中紅梅
という銘のキレイ色♡練り切りのお菓子
柔らかく優しい味わいでした
さて本日は節分ですね
皆さま{豆まき}をされましたでしょうか
少し節分のお話を書かせて頂きます
旧暦では1年が春から始まっていたので
二十四節気の最後の日である節分は
年を分ける、季節を分ける特別な日
でありました
炒った大豆を使うのは
"魔目を射る"という意味で
拾い忘れた豆から悪い芽がでないように
するためなのだそうです
福豆は升にいれて神棚(または白い紙を敷いて
目線より高い場所)に置いておくと良いそうです
参考;子どもに伝えたい春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本 三浦康子氏著
関連記事