龍門堂 大正6年創業 抹茶・煎茶・茶道具の販売 浜松市

創業1917年 抹茶・静岡産煎茶・茶道具のお店です。静岡県浜松市に店舗があり初心者向けから、裏千家、表千家、宗徧流関連の茶道具、作家物、伝統工芸品まで幅広く扱っております。 二階はお茶をテーマにした喫茶コーナー・ギャラリーのコラボ店舗が2022年9月にOPEN! 茶道具の買取りも始めました。 どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。 古物商第49127A000104号
 › 龍門堂 大正6年創業 抹茶・煎茶・茶道具の販売 浜松市 › りゅうもんどうギャラリー講習会 › 仕覆って何だろう?書籍[仕覆作りは茶道の楽しみ]ご紹介【仕覆/茶入/茶道具/講習会/浜松市】

2019年03月03日

仕覆って何だろう?書籍[仕覆作りは茶道の楽しみ]ご紹介【仕覆/茶入/茶道具/講習会/浜松市】

今ちょうど雨水から啓蟄までの間

よく降りますね。

皆さま花粉症は大丈夫でしょうか?


本日は書籍[仕覆作りは茶道の楽しみ、
暮らしの彩り]をご紹介します♪


田中真紀子氏著

"仕覆を作ってみませんか。
「仕覆」とは茶入を包む袋のことです。
この本は、茶の湯をなさっている方にも、
そうでない方にも、日本には長い時間を
かけて育まれてきた、仕覆という美しい
世界があることを知ってもらいたいという
思いを込めて作りました。

そして自分の持つ茶道具や、暮らしの中で
大事に使っているお気に入りの品々などに、
自分だけの仕覆を作ってみたい、と思って
いただけたら嬉しいです。"

(はじめにーより抜粋)


そもそも仕覆とは何でしょうか?

その昔、茶道に興じた武将や茶人たちが
舶来された茶道具に御物袋を作ったことが
起こりと考えられます。

武将や茶人たちにとって茶道具は財産・宝
ですから、仕覆はちょうど「可愛いわが子に
着物をみつくろうような」ものでした。

すこしでも美しく、よく合った裂地を選び
丁寧に仕立てさせます。

茶道具が傷つかないように慎重に保護する
ために仕覆は生まれました。

裂地はそれだけで独り歩きするものではなく
いつ何時も茶道具に付随し、保護し、似合って
いなければならないそうです。

千利休が
「目利きにて、茶の湯も上々云々」
と言ったことが記録にあります。
「ただ道具の真偽を判定するだけが目利きでなく
寸法したり、使用可能か判別したり、
似合った裂地を見繕ったり、新しい形や意匠を
好むことも目利きの要件である。」
とも考えられます。

この本はまさに新しい意匠を取り入れ
道具に合う裂地を見繕って採寸し
道具に愛着を深めるべく似合う仕覆を
作りましょう、という本です。


だいぶ前になりますが、武者小路千家の
千宗屋宗匠が茶入×マリメッコ仕覆を
インスタで紹介していらっしゃいました。

意外でしたがそれはそれはお洒落で
素敵な組み合わせでした。


さて、6月に当店ギャラリーにて
仕覆講習会を開催する運びとなりました。



本場奈良から上村成子先生をお招きします。
わかりやすく、楽しい講習会です。



ご自分で作った仕覆は一生の記念に
なります。

ご興味のある方は是非お問い合わせください。

TEL 053-453-0348

開催日 6/7(金) 9時半〜16時半
6/8(土)9時半〜16時半

お弁当付き

各日 定員8名

どちらか都合の良い日にちをお選びください。


ご案内前にもかかわらず、既に4名様の
ご予約いただいております。

お早めにお問い合わせくださいませ。


参照;茶の裂地 淡交社


同じカテゴリー(りゅうもんどうギャラリー講習会)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
プロフィール
龍門堂 
龍門堂 
茶の湯道具と銘茶の龍門堂
4代目、瀧千加子です。  
幼い頃からお茶の世界に惹かれ
6歳の時に茶道を習い始めました。

店舗の2階は骨董品等の
展示販売のギャラリー。
3階はカルチャースペースとして
講習会を行っています。

趣味は美味しいものを食べることと
美術館巡り。
最近、食育インストラクターの
資格を取得しました。
育児や料理の記事も載せています。

お茶の効果的な飲み方やマナーなども
お伝えできればと思っております。

有限会社 茶舗 龍門堂
〒430-0934
静岡県浜松市中区千歳町75
TEL053-453-0348
ryumondo@mail.wbs.ne.jp
削除
仕覆って何だろう?書籍[仕覆作りは茶道の楽しみ]ご紹介【仕覆/茶入/茶道具/講習会/浜松市】
    コメント(0)