龍門堂 大正6年創業 抹茶・煎茶・茶道具の販売 浜松市

創業1917年 抹茶・静岡産煎茶・茶道具のお店です。静岡県浜松市に店舗があり初心者向けから、裏千家、表千家、宗徧流関連の茶道具、作家物、伝統工芸品まで幅広く扱っております。 二階はお茶をテーマにした喫茶コーナー・ギャラリーのコラボ店舗が2022年9月にOPEN! 茶道具の買取りも始めました。 どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。 古物商第49127A000104号

2017年02月24日

茶室 松韻亭《松月流》

こんにちは!

今日は、松月流 松本里翠(りすい)先生の
お茶席にお邪魔しました。

松本先生は浜松市中区蜆塚町のご自宅で
お稽古をされています。

松月流は流祖 渡辺宗敬さまによって広められ
ました。

ご宗家は豊橋にあります。

松本先生も毎週豊橋へお稽古に通っていらっしゃるそうです。

名古屋の茶会、遠鉄百貨店 秋の茶会などの
お席持ちをされ、中区の企業へ依頼されて
茶道部のご指導もされていて、大活躍のご様子。


さて、本日の床は 流祖筆色紙「春をまてばや
道の草」 花 椿、桃ほか 香盆に、お香を立てて。
(松韻亭は火気禁止なので焚かれてはいませんでしたが、通常茶室では焚くそうです)

香筒も手彫りで大変珍しい凝ったものでした。



本日のお菓子は、引き千切り。
春を感じさせる、緑色に桃色を乗せて。


お煎茶は先に一煎頂きます。

一煎目は爽やかな香りと、甘みがじわ〜っと
広がります。


それからお菓子を食べ、二煎目を頂きます。

目の前で注いでくださいます。
綺麗なお急須❤️


二煎目は濃いめで旨みがしっかり。
心地よい渋みも感じます。

霧山という春野町のお茶です。
お詰めは太田園さん。

お菓子で甘くなった口の中がみるみるサッパリ
してきました!

はぁ〜。。
贅沢な気分に浸ってしまいました。


松本先生は優しくて上品で、とても素敵な
先生でした。

お話しもとても楽しかったです。

若い方も気楽に体験できると思います!


お稽古にご興味のある方は当店へお問い合わせください!
先生をご紹介します。







同じカテゴリー(茶の湯のこと)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
プロフィール
龍門堂 
龍門堂 
茶の湯道具と銘茶の龍門堂
4代目、瀧千加子です。  
幼い頃からお茶の世界に惹かれ
6歳の時に茶道を習い始めました。

店舗の2階は骨董品等の
展示販売のギャラリー。
3階はカルチャースペースとして
講習会を行っています。

趣味は美味しいものを食べることと
美術館巡り。
最近、食育インストラクターの
資格を取得しました。
育児や料理の記事も載せています。

お茶の効果的な飲み方やマナーなども
お伝えできればと思っております。

有限会社 茶舗 龍門堂
〒430-0934
静岡県浜松市中区千歳町75
TEL053-453-0348
ryumondo@mail.wbs.ne.jp
削除
茶室 松韻亭《松月流》
    コメント(0)